ワイズプラス通信

久々に食育のススメ

昨日は米ノ津幼稚園の食育講座でした。

食育の話をしたのは昨年出水中学校のお弁当の日の前のこと。
もう半年は経ってます。
しかも、前回は中学生対象だったので、
なんだかいつもと違う雰囲気で、
すごく緊張した覚えが。
コロナ禍もあって2学年に各1回ずつ同じ話をしたんですが、
1回目より2回目の方がずっとよかった気が。
(1回目を聞いた方すみません)

ということで、今回はいつもの倍以上、丹念に準備をしてお伺いしました。

めあても作りました

少人数の参加とのことでサブディスプレイを使ったのですが、
ソーシャルディスタンスの確保ということで、
思ったより会場が広く、
これなら、プロジェクターの方がよかったかなぁと。

話は順調に進み、
みなさん楽しんで!という雰囲気で終了。
参加した皆さんからも、
夏野菜がいっぱいあるんだけど、どうしたら子どもが食べてくれますか?
とか質問もたくさん出て、みなさん興味を持ってくださったようでよかったです。

来月は高齢者向けに食育の話をする予定もあります。
これ、昨年からご依頼をいただいているんですが、
昨年はコロナで中止。
今年はどうなるかなぁ。
でも、しっかりと準備をして臨みたいと思います。

食育講話については、
出水市教育委員会生涯学習課にお問い合わせいただけると、
開催がスムーズにできます。ぜひご利用くださいね。

森好子